思い癖

意識

思い癖
 なかなか変えられないものです。実感してます。いつも意識して変えようとしないと変えられないものかもしれません。
 日々の生活の中で、似たようなシチュエーションというのがあると思います。それに対して毎回同じ様な反応をしてしまう事が多いのではないかと思います。実際に行動を伴う反応はしなくても、反射的に思うことは同じ様なものが多いのではないでしょうか。何も意識せずにまた反射的に同じ様に思い、行動を伴った反応を続ければ、次に起こることはまたまたいつもと同じ様なことで、それが良いことだったらいいのですが、またやっちゃったということだったら、その思い癖を変えないと何も変わらない、と気がつくまで繰り返すのだと思います。そして、あ、いけない、まただと気がついて意識的にいつもと違う行動を伴う反応を選択してみる事ができるようになったら、日々の生活がもっと面白いものになると思います。少し大袈裟かもしれませんが、タイムラインが変わります。自分次第で変えられます。そう考えると何気ない毎日の生活の中には、たくさんの学びの機会があるのですね。
 一番濃厚な接点を持つのは家族だと思います。各々が相手のことを完全に分かっていると考えているのではないでしょうか?でもこういう人だと決めつけているところが多分にあるのではないでしょうか。
この人にはガンガン言わないと気が付かないし、言ってもへっちゃら、気にしない人だしとか、なんでも言うことを聞く素直な子とか、全く言うことを聞かない悪い子とか、結構決めつけているのではないでしょうか。一面を見て、多面的に見てないのかもしれません。人間はとんでもなく多面的です。私はそう感じてます。いずれにしても一面を見て決めつけてしまうというのも思い癖かもしれません。この思い癖を変えると、ガンガン言わないと分からない人じゃなくなります。また、素直な子の以外な面が見えたり、悪い子が愛おしくなったり変わります。
これ、相手が変わったのではありません。自分が変わると周りが全く変化します。世界が変わります。少し大袈裟ですが。こうやってタイムラインを変えられるのですね。
時間がどれくらいかかるかは分かりませんが、意識して自分が変わると瞬間的なのか、徐々になのかはそれぞれでしょうが、間違いなく変わります。
だから、何を思い、どう行動するかはすごく大切で大変なことなんだと思います。
 これからの時代は、思いが具現化する時間が短くなると言われてますから、余計に何を思い、どう行動するかが重要になりますね。嫌なことを思わないで、楽で愉しく感じることを思いましょう。
人に迷惑をかけなければいいと思います。大丈夫です、迷惑をかけるようなことを思い、行動したら、速攻で自分に戻って来て、もうやらない、となりますから。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました