言葉の捉え方

意識

言葉の捉え方
 昨日、ある政党の立会演説会に飛び入り参加した国立大学准教授の演説を、ネットの映像で見ました。新型コロナ・ワクチン詐欺について政治家の対応を徹底的に非難していました。国立大学准教授の立場でそこまで言って大丈夫かと思いましたが、専門家として、MSM、政治家、官僚がいかに嘘をついているかが分かり、よほど腹に据えかねていた様です。かなり、本当の事を話していました。少し心配なのは、政治家、官僚からの仕返しがあるかもしれないということです。人格否定攻撃などやられない様に注意していただきたいです。官僚はその手の仕返しは得意な様ですから。今までにもたくさんの無実の人達が嵌められて来た様です。彼らからしたら”邪魔者”を懲らしめただけなのかもしれませんが、この人達は、ある意味、社会的地位や家庭などを失った様です。今回のこれがショーでなければ、そんな危なさを感じます。この准教授の話は、ある意味中枢批判と真実の暴露です。これからこの准教授を見ていきたいと思います。
この先生は、演説の中で「私は、学生達に、人のために生きろと言ってます。そのために頭良く生まれて来たんだろって」と熱く語っていました。自利、利他を言ってました。特に利他を強く言ってました。私も、人のためになることをするのは大切なことだと思います。頭の良さも、人のために役立つ様に使い、世の為人の為にならない事には使うなということなら分かります。
ただ、この”人のために生きろ”という言葉を、学生達がどの様に受け止めるか、そこが少し気になりました。余計なお世話なのは重々承知な上で話します。例えば、”滅私奉公の様に捉える人”、”自己犠牲的だったり、他人優先的に捉える人”だったり、”自分軸を保ちながら、やさしく思いやりを持って、無理なく自分が出来ることをするのが、結果的に人のためになると捉える人”など、いろいろ受け止め方はあると思います。私は、”人のために生きろ”という言葉が、捉え方によっては逆に自分を苦しめることになる様な気がします。ましてやそれが生きる目的になってしまったら苦しいと思います。
私は、人は、生まれる前に、今生で、何をするかを、自分で決めて来ていると考えています。いわゆる生前計画書、ブループリントというものです。これは全員です。そして、それをするためには、自分軸に立つことが基本になると思います。それは、もちろん、何でも、自分勝手にやるということを言っているのではありません。ただ、毎日生きていく上で、人の役に立つにはとか、人のために生きるにはどうすればいいかとか、誰かの意に沿う様にするにはとか、この様な考えが、自分が生きる動機の一つになったらどうでしょうか。役に立たなくてはという、人のための毎日という繰り返しだったら、軸がいつも他に行ってしまっている状態ではないでしょうか。それが、本当にその様にしたいということであれば、問題はないと思います。しかし、それが、何かが違うと感じながらだったり、我慢しているなと感じながらのことだったら、少し問題があると思います。そんな状態の時は、自分の本当にやりたい事など、心が発している声をしっかり聞くことが必要な気がします。
 人間は他の人からある事に対して、こうしなさいと言われても、なかなかその様にはなりません。自分で何かに気が付かないと本当には動かないものだと思います。他人事では動きません。自分事になって初めて慌てて動くものです。やさしくしなさいと言っても、思いやりを持ってと言っても、無理強いしてはいけませんと言っても、なかなかできない世の中が現実です。だから、一人一人がそれらのことをなぜやらなけれはならないのか、なぜその方がいいのかを自分の内側を見つめて、腹に落とし込まないとなかなかわからないと思います。形だけになりがちなことではなくて、ほっとけないからその人のために何かをやるというのが、自らやるということの一つの例かもしれません。また、魂的には、下手に口や手を出したら、その人の、”少し辛いことを経験したかった”という生前計画の邪魔をすることなるのかもしれません。まずは自分を愛することを知り、身・口・意を正すことを心がける方が全体のためになると思います。一人一人が自分の内側を見つめて、なぜ、なぜ、なぜと掘り下げていくことで、自分の本質を思い出すのだと思います。まずは、それを各々始めたら世の中が変わると思います。やはり、言葉は難しいです。捉え方により、正反対になることがあります。私も気を付けたいと思います。
 私は、初めにご紹介した准教授の方は、”今だけ、金だけ、自分だけ”を徹底批判していた様な気がします。たしかにこの考え方の大人が増えたら日本はダメになります。政治家、大学など各学校の先生、官僚などはその考え方の人がほとんどだと糾弾していました。それならばどうすればいいか。准教授は一人一人立ち上がって下さいと熱く語ってました。私もそれが大事なことだと思います。まずは、真実を知ることからです。そして、無理なく自分で出来ることを淡々とやり続けることです。そうすれば、世界は変わると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました