2022-01

世界

一切の執着を手放す時

一切の執着を手放す時 多くの人は、組織に所属して何らかの仕事に従事しているのではないでしょうか。組織ではなくて個人事業主という方も、やはり、何らかの形で他の組織と関わらざるを得ない部分があると思います。そして、朝、会社に行って、仕事をして...
意識

鳥の話

鳥の話 環境活動家の山田征さんの"私は愛する"という本の304ページから始まる文章がすごく好きで、度々読んでいます。全文を載せると著作権侵害になる可能性があるので、どんなものなのかだけをご紹介します。本当は全文を載せたいのですが、やはり、...
意識

光と風が見える

光と風が見える すれ違いざまに子供がさり気なく言った言葉です。「僕だけかもしれないんだけど、光と風が見えるんだ」3人組の小学生でした。あとの2人は無言で聞きながら歩いて行きました。そう話した男の子は小学3年生位の利発な感じの子でした。この...
意識

生き切る

生き切る 昨日書いた中で、"生き切ることが大切"と書きました。それについて、私がどの様に捉えているのかを改めて話したいと思います。"生き切る"というのは、長生きするということだけでは無いと思います。もちろん、長生きすることは、それはそれで...
意識

天才学者

天才学者 昔、非常に変わった物理学者がいたそうです。学者というのは、いろいろな事を研究するのに、侃侃諤諤議論をしながらみんなでやるそうです。しかし、この学者は一人でコツコツと理論を積み重ねるというやり方だったそうです。そして、時々、10年...
意識

名前

名前 生涯で付き合いが一番長いものの一つに、"自分の名前"があると思います。中には改名する人もいますが、大多数の人は一生お付き合いすると思います。この自分の名前を付けるのは、親、祖父、人によってはお坊さんに頼んでという人もいる様ですが、基...
世界

何が起きているのか6

何が起きているのか6 なんと、トランプさんの会見はキャンセルされたそうです。何があったかは正確には分かりませんが、トランプさんのテレグラムに書いてありました。MSM、ペロシ、民主党、共和党の一部が何か画策してた様で、真実を報道しない恐れが...
世界

何が起きているのか5

何が起きているのか5 最近一部で話題になっていたことの中で、少し気になるものがあります。それは、暦の改定の件です。現在はグレゴリオ暦が使われています。これは1582年にローマ教皇グレゴリオス13世によって改定されました。それまでは、約16...
意識

良い意味での開き直り

良い意味での開き直り 私達は、何か行動を起こす時に、何かしら、いろいろな困難にぶつかると思います。その中で一番やっかいで、乗り越えるのに苦労するのは、実は自分の気持ちの持ち様だったりします。いろいろな理由をつけてはあと一歩先に進めないこと...
意識

日常的なその人らしさ

日常的なその人らしさ その人らしさというものは、どこにいても、それは、何気なくでるもの、なのではないでしょうか。言葉や、仕草などに、やはりその人らしさというものは出ると思います。そして、それを観察することで、その人がどういう人なのかを推し...
意識

無条件の愛

無条件の愛 以前書いた愛という話の中で、愛の定義を「無限の創造、無限の建設、無限の生かし」と書きました。上江洲義秀さんの言葉です。愛は無限なので、こういうことだと定義してしまうと無限ではなくなってしまうのですね。だから、矛盾する様ですが、...
タイトルとURLをコピーしました