2022-04

意識

探しているもの

探しているもの 私達は、日々、暮らしながら、何を探しているのでしょうか。友達、仲間、恋人、パートナー、お金、家、車、地位、名誉、権力、などでしょうか。 友達というと思い出すことがあります。小学生の頃に聞いた歌で、「友達100人できるかな」...
社会

世間体

世間体 人間は世間体を気にするものです。特に日本人はその傾向性が高いのではないでしょうか。例えば、服装に関して、春・夏・秋・冬では、"だいたいこの様な格好のものが、無難です"などと言われたりします。でも、人には個人差があって、冬でもそんな...
意識

生命の在り方

生命の在り方「人が病んでいること、さまざまな障害を持っていますそのことの意味こそが、とても大切なことであると言えないでしょうか。人の生命を何が何でも永らえる、あるいは障害を取り除こうとする行為、その傾向が強くなればなるほどさまざまな問題が...
意識

恨みに思うこと

恨みに思うこと 私達は、日々の暮らしの中で、様々な人達といろいろな関わりを持ちます。その多くのことが、自分の思い通りにはならず、何かしらの妥協点を見つけ出し前に進んでいます。しかし、納得いかないこと、理不尽なこと、騙されたと感じること、相...
意識

お役目 極闇-中間-光

お役目 極闇-中間-光 世の中には、マッチポンプという言葉があります。主に、自分の意向を通す為や実現する為に芝居をしたり、または、お金を稼ぐ為に、意図的に需要を作り出したりすることです。場合によっては人の命に関わる事をする人達までいる様で...
社会

生地の無い傘

生地の無い傘 昨日、ネットを見ていて、なるほど上手いこと言うな、という話がありました。それはコロナ対策にマスクは効果が無いことを、お父さんが、子供に説明する話です。その説明は、「生地の無い傘をさして雨の中を歩いたらずぶ濡れになるでしょ、だ...
意識

夢 また、同じ夢を見ました。この夢は、何年にも亘り、定期的に見ているものです。それはどんな夢かというと、場面はいろいろあるのですが、あらすじは、私がどこかへ出掛けて、家、または、会社に帰ろうとするものです。だけど、乗る電車の行き先が反対だ...
世界

破壊の道連れ

破壊の道連れ 最近いろいろなところで、持続可能な開発計画を、これしか無いとばかりに強烈に推進しています。その中には脱炭素などが含まれています。しかし、地球は、すべて繋がりがあり、絶妙なバランスを取りながら存在しています。そのすべての中の、...
意識

人生

人生  自分は、生まれてから今までどんな道を歩んできたのか、それを、たまにはじっくり振り返るのも、いいと思います。意外に他人の人生の方を気にしてることに気付いたりします。それは、どの様に生きたらいいのか、その理想を見つけようとしているのか...
世界

すべてのものを認めていく

すべてのものを認めていく「すべてのものを認めていく、という難しさと易しさを、あなた方はこれから先もいやというほど味わっていくことになりましょう」(私は愛する 山田征著) 日々の暮らしで目の前に起きる、自分が関わること、また、世界中で起きて...
世界

有耶無耶にして終わらせないために

有耶無耶にして終わらせないために 最近、何人かの人と話しをして、いくつか感じた事があります。例えば床屋さんに行ったら、ワクチンの話、道で、知り合いに久しぶりに会ったら、ワクチン打った、という話、道端で、会議をしているおばさんの会話が聞こえ...
意識

言葉の捉え方

言葉の捉え方 昨日、ある政党の立会演説会に飛び入り参加した国立大学准教授の演説を、ネットの映像で見ました。新型コロナ・ワクチン詐欺について政治家の対応を徹底的に非難していました。国立大学准教授の立場でそこまで言って大丈夫かと思いましたが、...
意識

なぜ構えるのか

なぜ構えるのか 人は、他の人がいる所では、緊張したり、警戒したり、様子を探ったり、気にしない様にしても、何かしら感じて構えるものではないでしょうか。それは、長年生きてきた人間の習性なのか、波調の違いを無意識のうちに感じているのか、いずれに...
世界

混乱の後

混乱の後 人間は長い間、詐欺的システムに管理されたお金に支配されて暮らしてきました。その為に、いくら働いても、楽な暮らしができない様に強いられてきたのです。その長い期間は、皇帝、王、貴族(とされてきた人)や、大富豪などの支配者、いわゆる特...
意識

比較しない

比較しない 辛いこと。そう感じることはたくさんあると思います。その一つに、思い通りの自分になれない辛さがあるのではないでしょうか。あることを、誰かと比較するのが、その始まりなのかもしれません。例えば、容姿について、自分で気になるところや嫌...
意識

場の雰囲気を変える

場の雰囲気を変える 人は、毎日あれやこれやと忙しくしています。そうしてないと落ち着かない人、考えたら即行動する人、マイペースでやる人、バタバタやる人、ゆっくりやる人、慎重に考え、それがまとまったら動く人、言われた事だけやる人、気を利かせる...
生活

生活スタイルを考える

生活スタイルを考える 私達が、今のスタイルで生活する上で、無くなったら困るものは何でしょうか。その様なものは、たくさんあるでしょうが、まず挙げられるのは、電気だと思います。家の中にあるもので、電気が無いと使えない日常生活に欠かせないものは...
意識

何を元に生きるか

何を元に生きるか 私は、ここ二、三日の間に、改めて感じたことがあります。それは、自分にとって非常に大切なことは、"己自身を知ること"だということです。このことは、昔からたくさんの人が言ってますが、やはり本当だなと思いました。 毎日生活して...
世界

Story

Story 私は、会社員の時に、上司や支店長、役員などに、よく言われたことがあります。それは、取引を作るための、まことしやかなストーリーを作りなさいということです。それを元に、お客様を納得させ、入金での買いを優先し、入金が難しいなら、何か...
意識

情念の世界

情念の世界 「人は、無であるものを意識することも、想像することも出来ません」山田征さんの本にある言葉です。私達が想像するもの、思考できるものは、どこかに、すでに存在する事象物との事です。ものや感情もすべてとの事です。改めて読んでいて、印象...
タイトルとURLをコピーしました