意識 すべては偶然ではない すべては偶然ではない 私は、精神世界の人や、それ以外の分野の人も稀に使う、ある言葉が気になりました。この言葉をそれぞれの方々は、どういう意味で使っているのだろうと、ふと思いました。それは、「すべては偶然ではない」という言葉です。それならば... 2022.05.17 意識
社会 幸福感 幸福感 男女平等という言葉があります。この言葉の意味するところは、人によって様々あると思います。私は、どの様な概念であっても、それらを、これが良い、あれは悪いとするつもりはありません。 この何十年の間、世界中の国々では、ウーマンリブや男女... 2022.05.16 社会
世界 自由で楽で愉しい世界へ行くために 自由で楽で愉しい世界へ行くために 私達は、地球の法則の元で、肉体を使い、食べたり、飲んだり、歩いたり、走ったり、歌ったり、踊ったり、投げたり、跳んだり、泳いだり、蹴ったり、殴ったり、泣いたり、笑ったり、怒ったり、焦ったり、恐れたり、嘘をつ... 2022.05.15 世界
意識 心を和ませてくれるもの 心を和ませてくれるもの 今朝の散歩で、ある情景を見かけました。それは、体半分の大きさのランドセルを背負った小学生が、学校にあまり行きたくなさそうにゆっくり歩いていました。その後ろからお母さんが傘をさしながら、見守るように歩いていました。い... 2022.05.13 意識
世界 平和になるためには 平和になるためには 私達人間は、今まで何度も何度も戦いや争いという対立を繰り返してきました。なぜなのでしょうか。平和になるためには、一体どうすればいいのでしょうか。大昔から、国、人種、組織、グループ、個人などの間に、しばしば激しい対立が... 2022.05.12 世界
意識 死生観 死生観「人生には悪いことは起こらない、すべてには意味がある」 私が最近再度惹きつけられた言葉です。ここのところ、有名人が、自ら命を絶ってしまったという報道が続いています。私の大学の後輩も昨年自ら命を絶ちました。この様なことが身近に起きると... 2022.05.11 意識
生活 自給自足 自給自足 私は、個人的にですが、今少し感じていることがあります。それは、自分の生活全体を改めてよく見てみたら、あらゆるものや人に依存し過ぎているのではないかということです。依存というのか、お世話になってるというのか、お互い様ということなの... 2022.05.09 生活
自然 雲のある空 雲のある空 私は、散歩をしながら、空をボーっと見るのが好きです。抜ける様な青い空、雲一つない空が好きです。でも、それよりもっと好きなのは、雲のある空です。それらには、いろいろな表情があります。その表情には、しばらくの間見られるもの... 2022.05.08 自然
世界 対立関係を無くす為に 対立する関係を無くす為に私達がしばしば経験する誰かとの対立とは、自分が持つある事に対する考え方や、やり方、または、その動機が相手と異なることなどから生じるのだと思います。しかし、なぜ対立してまで貫こうとするのでしょうか。なぜ、調和的にしな... 2022.05.07 世界
意識 明日を思い煩うな 明日を思い煩うな これは、聖書に書かれている言葉だそうです。私は、山川紘矢さんの「すべては良きことのために」という本の中で知りました。それによると、イエス様が約二千年以上前に言った言葉だそうです。どういう意味なのでしょうか。教会の説明はこ... 2022.05.06 意識
世界 個の独立と融合 個の独立と融合 これは、松久正医師がいつも言っている言葉です。 昨日、私は、「自分はどんな世界で暮らしたいのだろう」と、ふと思いました。そこで改めて考えてみたら、この言葉が頭の中に浮かんできました。個の独立と融合の世界は、支配と従属関係が... 2022.05.05 世界
世界 被害者意識 被害者意識 私達は、何か上手くいかない事があると、その原因を探して、時には他の人の責任を追求したりします。実は、目の前のことは、自分の選択の積み重ねが結果として現れているのですが、でも、その様な考え方ができない場合には、他の人や、何らかの... 2022.05.04 世界
社会 頑なになること 頑なになること 人間は、時に、とても頑なになることがあります。他の意見や考え方を、怒ったり、泣いたり、怒鳴ったりして絶対に受け入れない態度をとります。それは、梃子でも動かないとか、石に齧り付いてでも、などの状態になる人もいます。一体、なぜ... 2022.05.02 社会
意識 知らないことは知らなくていい 知らないことは知らなくていい 私達は、いろいろなことを無理に知ろうとしなくてもいいのかもしれません。唐突なことを言ってすみません。 私は、一人の人間が処理できる情報量、または消化できる情報量には限度があると思います。脳は肉達の一部だからで... 2022.05.01 意識
意識 探しているもの 探しているもの 私達は、日々、暮らしながら、何を探しているのでしょうか。友達、仲間、恋人、パートナー、お金、家、車、地位、名誉、権力、などでしょうか。 友達というと思い出すことがあります。小学生の頃に聞いた歌で、「友達100人できるかな」... 2022.04.30 意識
社会 世間体 世間体 人間は世間体を気にするものです。特に日本人はその傾向性が高いのではないでしょうか。例えば、服装に関して、春・夏・秋・冬では、"だいたいこの様な格好のものが、無難です"などと言われたりします。でも、人には個人差があって、冬でもそんな... 2022.04.29 社会
意識 生命の在り方 生命の在り方「人が病んでいること、さまざまな障害を持っていますそのことの意味こそが、とても大切なことであると言えないでしょうか。人の生命を何が何でも永らえる、あるいは障害を取り除こうとする行為、その傾向が強くなればなるほどさまざまな問題が... 2022.04.28 意識
意識 恨みに思うこと 恨みに思うこと 私達は、日々の暮らしの中で、様々な人達といろいろな関わりを持ちます。その多くのことが、自分の思い通りにはならず、何かしらの妥協点を見つけ出し前に進んでいます。しかし、納得いかないこと、理不尽なこと、騙されたと感じること、相... 2022.04.27 意識
意識 お役目 極闇-中間-光 お役目 極闇-中間-光 世の中には、マッチポンプという言葉があります。主に、自分の意向を通す為や実現する為に芝居をしたり、または、お金を稼ぐ為に、意図的に需要を作り出したりすることです。場合によっては人の命に関わる事をする人達までいる様で... 2022.04.26 意識
社会 生地の無い傘 生地の無い傘 昨日、ネットを見ていて、なるほど上手いこと言うな、という話がありました。それはコロナ対策にマスクは効果が無いことを、お父さんが、子供に説明する話です。その説明は、「生地の無い傘をさして雨の中を歩いたらずぶ濡れになるでしょ、だ... 2022.04.25 社会