EMPATH & ENERGYVAMPIRE

意識

EMPATH &ENERGYVAMPIRE
 優しい人や世間で言う頼りがいがある人、面倒見がいい人、言われたことをきちんとやる子など、所謂、この人達は”良い人よね”と言われる人達かと思います。私もそう思います。
ただ、このように言われている人達を見ていて、心配になるというか、気になることがあります。
それは、自己犠牲になっていないかという事と、他人事なのに気がついたら自分事にしてしまっているのではないかという事です。
他人事を自分事にしてしまった最悪の事例として、ある女子中学生が友達の悩みを聞いて、同情のあまり、共に学校の屋上から飛び降りてしまったということがありました。なんともやり切れない思いがしました。
もちろん、他人に優しく,思いやりを持って接することは大事な事です。しかし、人間は、今という瞬間瞬間をどうするか、自分で最終判断しています。こう言われたからとか、勧められたから決めた、というのは一つのきっかけであり、最後の判断は自分です。その事自体には、良いも悪いもないのです。その判断に応じて生じてくる目の前のことにどう対処していくかの繰り返しですから。
だから、他人から、何かの依頼があった時や明らかに助けを求めている事を感じたら自分軸をきちんと保った上で依頼や求めにサラッと応じた方が良いのだと思います。
でもそんな事言っても、なかなかそうはいかないと言う方もたくさんいます。
特に、依頼心が強い人、必ず他のせいにする人、感情的になりやすくパニックになる人、競争心が過度に強い人、現状維持にこだわりすぎる人、形式にこだわりすぎる人、変化があると、まずは次に来る事を恐怖、不安に必要以上にとらえてしまう人、などなど現状に執着している人達に関係している時などは、なかなかそうは行かないよ、と思うでしょう。また、この様な人達は、良い現状に満足しての執着、悪い事続きの不満の現状に執着しているのです。しかし、宇宙とは、ただただ変化し続けて行くだけなのです。彼らは、この未知の変化を止めようとしているのかもしれません。エゴが流れに逆らっているのでしょう。これではある意味辛いと思います。この状況は自分で気づくまで基本的に終わらないと思います。不安と恐怖を持ち続けてしまいます。もういい、次に行こうと本気で気づき、行動を少しづつでも変えないと違った世界を経験できません。だから、自分で現状を変えようとしないで堂々巡りして、同じ様な経験をして、その時の感情を味わっているのだろうと思います。
 この様な人達の言うことを何でも聞いていたら、自分に向けるべきエネルギーを吸い取られてしまいます。そして、この様な人達は、少しでも突き放されるように感じられることを言われたら噛み付いてくるのでやっかいです。泣いたり、怒ったり、すがったり、その時の満足感を得られるまで、手を変え品を変えいろんなことをしてきます。私も自分の甘さゆえ長い間悩まされた経験があります。身内ですから完全にほっぽり出すことが出来ませんでした。あっちにすがり、こっちにすがりを繰り返します。それで、ある事をきっかけに私自身のアプローチの仕方を徐々に変えました。その結果、数年掛かりましたが、その人は劇的に変わりました。依存しなくなり、自立して、感情の起伏もかなり穏やかになりました。私の胸にいつもあったモヤモヤ感、イライラ感がほぼ消えました。今はサラッとしたお互い思いやりのある付き合い方になりました。
 離れましょう。限界を感じたら離れましょう。それがこの手の人達の為になります。自分の考え、行動が原因で人が離れていくのだと気がつくまで、本当に気づくまで他人を巻き込みます。だから、離れることも気づくきっかけになりますし、お互いの為です。
でも自由意思の尊重と選択の自由が基本ですから、この手の人達から、離れる、離れないも、自由です。もういいや、次に行こうと思ったら、その変わろうとする自分を選択したらいいと思います。誰であろうと楽で愉しいのがいいなあと感じるのではないでしょうか。それがいいと本当に思ったら、そして自分でその気持ちに気づいたら、誰にも遠慮せず選択したらいいと思います。
「人々を幸せにしたいのならば、自分がそうなることが早道です。」山田征さんの本の中にこの言葉がありました。
「荷物の無い、風のような旅人」私は、こんな風に生きてみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました