重心

意識

私は、昔は非常に腹立たしく感じていたことに対して、最近はあまり腹立たしく感じることが無くなっている自分に気づきました。

例えば、家についてです。私は、ずっと借家住まいなのですが、今住んでいるマンションには、18年ほど住んでいます。結構気に入ってます。駅から歩いて約20分ですが、往復歩けば4キロです。通勤だけで1日4キロウォーキングできます。なので毎日晩酌が最高です。

この家についてですが、若い頃は、持ち家にこだわっている時期がありました。住む地区、住所、一軒家、3LDK以上の新築マンションなどにです。そして、他人と比較してなんであの人がこんな良いところに住めるの?なんて、勝手に僻んだりしてました。

一度、マンションを買う寸前まで話が進んだことがありました。夜、担当者から連絡があり、500万円下げるから今決めてくださいとのことでした。そして、その一週間後にその会社がつぶれたことを知りました。そういう事もあり、もう買うのはいいかなという気持ちになりました。FPなので、持ち家と借家では、どちらがどれくらいお金がかかるのか計算してみたら、あまり変わらないので私たちは借家で行くことに決めました。現状満足です。方針が決まったら、変に僻むこともなくなりました。気持ちの重心が変わったからです。逆に持ち家はいろいろ手間がかかって大変だろうなと感じます。実際、会社勤めの時のお客様で、沢山の不動産を持っている方の相談に乗っていたのですが、本当に大変そうでした。税金を払うためにバタバタしているように見えましたし、本人もそのように言ってました。

一般的な話ですが、世間的に評判が悪い人で、豪邸に住んでいて、車も凄い人っているじゃないですか。それをみて、なんか世の中間違っている、全く不公平で、真面目にやっている人損しちゃうし、こんなのどう折り合い付けるんだろう、などと感じることがあると思います。このように感じている場合なども、豪邸、高級車、高収入、などに価値を置くところに自分で重心を持って行っているという事ですね。少し重心をずらせば、ずれれば、感じ方が変わります。ただ、「そうなんだ」で終わります。

こう考えると、世の中のせいではなくて、不満に感じる原因は、自分の重心がどこにあるのか、なのかもしれません。

とにかく今はいろいろ調べれば調べるほど変なことがたくさん起きています。

これからますますおかしなことが起きることが予想されます。

ですから、なるべく起きていることを正確に捉えるようにしたいものです。

自分軸をしっかり持ち、意識をどこに置くか、流されず、楽しいと感じることに重心を置くことが大切になると思います。

重いところよりは、軽く感じるところ、狭く感じるところより、広がる感じがするところ、です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました