感情の泳ぎ 全てに学びがある

意識

感情の泳ぎ 全てに学びがある
「全てに、何から何まで全部に、学びがあります。無駄なものはありません。」
唐突になんだ?という感じになりましたね。構えなくていいですよ。サラッと流して下さい。
毎日毎日生きる上で、いろいろなことが起きますよね。それらから受ける感覚として、嬉しいこと、頭にくること、意に沿わないこと、順調すぎてテンション上がりまくりということもあるでしょう。で、あまり、悩みすぎて何かをやらない方がいいし、頭で考え過ぎない方がいいかもしれません。
何を言いたいかと言うと、自分が進化、上昇するにはどうすればいいのか、に対する心構えみたいなことを言いたいのです。
あくまでも私の思い込みですから、サラッと受け止めてください。
普通は、何かを計画して、そのプロセスでの困難を乗り越えて目的を達成する。そして、その次はさらに高みを目指す。その繰り返しで自分が進化、上昇すると考える人が多いのではないでしょうか。高みというのは、人それぞれ何を目指すのかは違うでしょう。
この考えだと、ある意味、我欲を満たすために試行錯誤を繰り返し、満たされた時に、テンション上がりまくり、みたいな行動パターンになるのではないでしょうか。
失敗し続けて、意に沿わない結果が続いたら
、テンション下がりまくりで、そして、今までの視点を変えられなければ、極端に言えば、絶望感に苛まれて、無気力になってしまうかもしれません。
そこで、初めに唐突に書いた、「全てに、何から何まで全部に学びがあります。無駄なものはありません。」という視点をチラッと思い出していただくと少し楽になるのではないでしょうか。肩の力が抜けるような。
要するに、嬉しい、楽しい、意に沿うこと、というのはテンション上がります。満足します。それで大金得たり、社会的地位を得たりしたら、自分が進化、上昇した様な感覚になります。でも、その逆が起きて、テンションが下がり、また、奮起して元に戻り、テンション上がり、って疲れません?このような感情の泳ぎをしていても、なかなか魂の進化、上昇には繋がらないのではないかと思うのです。もちろん、これがダメとは言ってません。この様にやりたい人はやった方がいいと思います。それがその人に、今必要なことなのかもしれませんから。何かに気づくまで何回でもやり続けるのも、その人の選択です。
ですから私が言っているのは、あくまでも、一つの視点です。
ただし、他人の選択に対して、誹謗中傷するのは低エネルギーのぶつけ合いにしかなりません。今生の選択としてのいろいろを学びにきている人から学びを奪ってはいけません。
私の今までの経験から感じているのは、テンション上げて喜んでいるだけでは真の幸せを感じることはできないかなぁ、という事です。エゴを満たすことだけでは進化しないというか、いろいろなことを経験できることだけで幸せ。その状況に関わっている人、ものに感謝できる感覚になると、何かがだいぶ変わる様な気がします。
つまり、一人一人、今の置かれているところで淡々と生きること、反応の仕方は無限にあるので、どれを選ぶか自由。そして何を選んでも間違いはない。進化、上昇するには、ただ心地よいことをするだけではダメ。もがく時はもがく事が必要な時期。必要がなくなれば、必ずいつかは抜ける。全ての経験が貴重である。焦りたければ焦ればいいし、そうする事によって、それ相応の事態が現れる。気づくまで続く。という事なのでしょう。
環境に見合ったスタイル。それぞれが独自スタイルでやればいい。みんな同じになろうとしなくていい。ジグソーパズルのピースは全部形が違うし、その全部で一つの完成を表現しているでしょう。
だから、これでいいのだ、それでいいのだ、です。意識して感情を味わう事が大切です。語弊があるかもしれませんが、なんでもいいんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました